日本で4月といえば、進学・入学の月。
体よりも少し大きめに見えるランドセルを背負った小学1年生の姿を 見かけるようになりました。
日本語学校でも新学期が始まりました。
来日したばかりの留学生がいれば、目標に向かって日本で勉強を続けている留学生もいます。
そしてベテラン日本語教師に交じって、4月から日本語教師になった新しい先生の姿も・・・
今の緊張感を忘れず、教えることを通して、学習者のためになる、わかりやすい授業を行っていただきたいと思います。
そして、不安なことは、アドバイスを求めるなどして、日々成長、早く一人前の日本語教師になってくださいね。
教師として、勉強、勉強・・・
いよいよ4月、都内の桜も満開で、何となく心うきうき、という季節です。
日本語教師の新学期も来週、再来週から始まる先生が多いでしょうか。
そんな中で、この文法項目の教え方がいまひとつ、練習がいつもワンパターンになってしまう、
など悩みを解決しなければならないのも、この学期休みは最適です。
もちろん気分転換、リフレッシュも大切です。
ただ、教師としては、日々 勉強の積み重ね、と言えるかもしれません。
春休み・・・
日本国内の多くの学校が 今 春休みではないかと思います。進級、入学のスタートのための準備の季節ですね。
日本語学校でも、4月の新学期に向け、今は春休み。前学期からの継続留学生は、今 日本の春を楽しんでいるのかもしれません。一方、日本語教師たちにとっては、期末テストの採点、評価、新しいクラスの準備、新入生を迎える準備、経験の浅い教師なら自分の教え方を考えるなど、するべきことがたくさんある学期休みです。
春・・・何を思い浮かべますか?
先日、「春といえば・・・」というテーマで、初級レベルのグループ会話がありました。
皆さんは、「春」で何を思い浮かべるでしょうか。
桜、花見、卒業、入学、進級、出会い、旅立ち・・・などが
すぐに思い浮かびます。なぜか 食べ物が出てきませんでした。
花見でお酒、という方もいるかもしれませんが、春は特別な季節なのかと思いました。
中級と初級で、ありがとうございました
昨日 日本語学校の中級レベルと初級レベルで ボランティアゲストの方にご参加いただく授業
がありました。
中級レベルでは、グループごとに学生たちが決めたテーマにそって、様々な視点から意見を
出し合う活動。ゲストのアドバイスでとても充実した話し合いができました。
初級レベルでは、旅行に関するテーマで、学生たちから国のおすすめの場所の紹介があったり、
ゲストから日本、東京のおすすめの場所を紹介いただいたり・・・
午前・午後 それぞれに有意義な活動ができました。
ゲストの皆様、どうもありがとうございました
中級レベルでグループ活動
昨日 日本語学校の中級レベル授業でボランティアゲストの方にご参加いただいて、
グループごとに活動を行いました。
「ちょっとした事件」についての文章を読んで、責任の所在について意見交換をする活動、
グループごとにテーマを決め、クラスで発表をするための準備。
意見交換では、国によって考え方が違うということを発見したり、発表のための準備では
ゲストからアドバイスをいただいたり、というとても有意義な活動ができました。
ゲストの皆様 どうもありがとうございました
卒業前にゲストとグループ会話
本日 日本語学校の中級レベル授業でボランティアゲストの方にご参加いただいて、
グループ会話を行いました。
今回の活動は、卒業前のクラスで行われたそうで、
留学生たちが自分の国のことをゲストの方に紹介したそうです。
ゲストからも学生たちに いろいろと質問をしてくださり、
卒業前に楽しいグループ会話の活動ができました。
ゲストの皆様 どうもありがとうございました。
日本で生活する外国人を見て・・・
この数年、電車の中、街の中、地元を歩いていても、旅行者ではなく、日本で暮らしているのではないかと思える外国人を見かけることが多くなりました。この人たちは日本語をどのくらい話せるのだろう、日本語をどこで勉強したのだろう、日本語に不自由しないのだろうか・・・さまざまな思いをめぐらせる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日本語ボランティアの会が いくつも活動をしている地域もあります。そういう会に参加して、日本語を勉強し続ける外国人も少なくないと思います。
そして、時間が合えば、ボランティアする側として参加してみようかな、とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。一方、私は外国語が話せない、ちゃんと日本語を教えられないな~、という理由で あきらめている方も多いのではないかと思います。
12日の活動 ありがとうございました
12日午後、 日本語学校の初中級レベルでボランティアゲストの方ご参加の
グループ会話がありました。
「プレゼントの習慣」をテーマに、日本と留学生たちの国の習慣について、
同じものもあれば、「そういう習慣があるんだ!」と、発見もあり、
楽しく活動ができました。
時期的にバレンタインデーの話で盛り上がったグループもあったようです。
ご参加くださったゲストの皆様、どうもありがとうございました。
ゲストの皆様 ありがとうございました
本日 日本語学校の中級レベルでボランティアゲストの方にご参加をお願いし、
グループ活動を行いました。
今日のテーマにそって、グループ内で互いに意見交換を行いました。
留学生たちは 皆、一生懸命考え意見を出し合う中にも、笑顔があふれ、ゲ
ストの方との会話が とても楽しかったようです。
ゲストの方も留学生たちの意見の中に、日本人と違う考え方を見つけ
日頃経験しないような活動ができたそうです。
ご参加くださったゲストの皆様、どうもありがとうございました。