日本語学校の7月学期が始まりました。
近日中に8月のボランティアゲスト募集情報をご案内する予定です。
皆様、お忙しいことと思いますが、ご都合がよろしければ、ぜひ
日本語学校の活動で留学生たちとコミュニケーションをとってみてください。
彼らの視点で、日本・日本人がどのように見えるか、新たな発見があることと思います。
また、彼らの文化についても聞くことができると思います。
フェイスブックを始めました
「KCPで国際交流」というフェイスブックを始めました、というご案内です。
https://www.facebook.com/kokusaikouryukcp
留学生達の日常や留学にかける彼らの思い、
また日本語を教えることのおもしろさや難しさなどを
お伝えすることを通して 国際交流が深まればと思っています。
会話ボランティアゲスト募集情報なども掲載予定です。
まだスタートしたばかりですが、皆様の「いいね!」を
よろしく願いいたします。
日本の梅雨の過ごし方を話題に
10日、日本語学校の初級レベルで、ボランティアゲストの方にご参加いただき、グループ会話を行いました。
お忙しい中、ご参加くださった皆様 どうもありがとうございました。
初級レベルということで、初めて参加されたゲストの方は、会話が成り立つのか不安も抱かれていたようですが、実際は、楽しく会話ができたようです。ゲストの方から、「思っていたよりも日本語が上手」とか、「皆、明るく積極的」という感想をいただき、こちらもホッとしました。日本の梅雨、夏を初めて体験する学生がほとんどなので、会話はもりあがったようです。
夏の学期にもこのような活動はありますので、多くの方にボランティアゲストとしてご参加いただければと思います。よろしくお願いいたします。
中級レベルで 新聞記事を話題に会話
今週1日と3日、日本語学校の中級レベルで、ボランティアゲストの方にご参加いただき、グループ活動がありました。
「ぼっち派」や「婚活」など、最近、話題になってるものをテーマに、留学生たちと日本人ゲストの方と、互いの意見を出し合いました。ご参加くださった皆様 どうもありがとうございました。
こうした話題は 国によって、世代によって、性別によって意見や考え方が異なることもありますが、留学生たちは日本語で有意義な活動ができました。
ゲストの皆様 ありがとうございました
本日、ボランティアゲストの方にご参加いただき、日本語学校の初中級レベルでグループ会話の活動がありました。
雨の中 ご参加くださった皆様 どうもありがとうございました。
(これから 午後の活動もあります。午後クラスにご参加くださる方、ありがとうございます!)
今回は、梅雨~夏の過ごし方をテーマに、日本、留学生の国々、それぞれについて話すことができました。
中国の留学生がいたグループでは、「スイカ」の話題で盛り上がったようです。
4月月順から始まったブラッシュアップコースも早折り返し地点。教案を書くのも慣れてきて、時間配分、教師の指示語、学習者の発話なども予想してきちんと書けるようになって来てました。
いつも入念に準備してくるAさんは恐らく「今日は流れもしっかり頭に入れてきたし、いけるんじゃないか」とある程度の勝算を持って模擬授業に臨んだのではないでしょうか。
けれど、始めてみると先生はどんどん先に進んでしまって、学習者役の受講生は置き去りになりかけて・・・。教師がテンポをよくしようとして先走り、逆に空回りしているようです。一旦模擬授業を止めて、学習者の思考の流れと教師の進行スピードが合っていないと指摘しました。用意した教材はそのまま使用するけれど、だし方・進め方を少しだけ変えるように伝えると、見違えるように分かり易くなりました。ちょっとしたことなのですが、「学習者の思考の流れに合わせる」それはいつでも有効な極意なのです。
教案を見比べて・・・
日本語教育の現場を知ろう!
日本語教師に興味をお持ちの方、あなたは日本語教育の現場を体験されたことはありますか。
「ない」とおっしゃる方は、ぜひ一度 当校の日本人ボランティアゲスト参加の活動に参加なさってみてください。
また、当校の日本語教師養成は、日本語学習者に求められる「プロ」育成を目指します。
受講中から 教壇実習など 日本語教育現場を体験できるプログラムです。
興味をお持ちいただけましたら、一度 講座説明会にもいらしてみてください。
ボランティアゲストを募集しています
現在 HPで日本語学校の授業に参加いただけるボランティアゲスト募集情報を掲載しています。
5月27日(金)初中級レベル(午前・午後)
6月1日(水) 中級レベル(午前)
6月3日(金) 中級レベル(午後)
いずれも定員になり次第 募集は終了しますが、日本語教育、異文化理解、コミュニケーション等に
興味をお持ちの方、ぜひ ご参加いただければと思います。
また、6月10日(金)午後には初級レベルのグループ会話も予定しています。
詳細は あらためてHP等でご案内いたします。
今学期のボランティアゲスト参加授業
日本語学校の授業で、ボランティアゲストの方にご参加をお願いするものが、1学期に3回ぐらいあります。
今学期のボランティアゲスト募集日程も、決まったものからHPで情報をご案内しております。
ゲストの方の参加理由は、日本語教育の現場を体験したい、日本語学習者の日本語に接してみたい、
留学生との会話で異文化に接したい・・・等 様々ですが、活動は、コミュニケーションの練習にもつながるようです。
皆様 お忙しいとは思いますが、もしお時間がありましたら、一度 活動にご参加いただければと思います。