皆様
420時間少人数実践コース 並びに
420時間少人数実践コース(通信)
2025年3月修了生の
修了式が行われました。

6か月間の通学コース
基礎理論は通信で受講の通信コースと
違う道から山頂を目指されましたが
今日はそろって
修了の日を迎えられました。

修了の挨拶も
堂々と!
420時間のコースを修了した
自信にあふれています。

4月から日本語教師として
教壇に立たれるお二人
益々のご活躍を
お祈りいたします!
皆様
東京の桜の満開は
30日ごろとのこと。
春を感じる今日この頃です。
先日
「国際交流ボランティア」の
イベントが行われました。
日本語を学習し始めて
まだ3か月ほどのクラスの授業に
会話ボランティアとして参加!!
学生にとっては
「先生」ではない日本人と
日本語で会話ができるチャンス!
トピックは
・出身地について
・週末すること、最近よくすること などなど
ご自身のふるさとをPPTにまとめて
紹介されるボランティアの方も。
学生は興味深々です。
日本人に日本語で質問できたことも
学生にとっては
大きな自信になりました。
KCP日本語教師養成講座では
「国際交流ボランティア」を募集しています。
ご興味のある方は、下のフォームから
お申し込みください。
KCP日本語教師養成講座より
ご案内をメールいたします。
国際交流ボランティアのご紹介
https://drive.google.com/file/d/1RLU7jJmpUeo9hsrZAaJlBh9yW-O05PBI/view
ご参加お待ちしています!!
#ボランティア #日本語 #初級 #日本語教師
皆様
寒暖差が激しく
体調管理が大変ですね
いかがお過ごしですか?
KCP日本語教師養成講座では
5人の受講生が
5日間の「教壇実習」に臨みました。
日本語学校「中級」のクラスで
45分間の授業を担当!!
緊張しながらも
一方的な「講義」にならないように
学生の発話を促します。
~・~教壇実習の感想~・~
主体的な授業にはクラスの雰囲気も重要だ
と感じました。
様々な学生がいる中での雰囲気作りも
教師の大切な仕事であること、新しい発見でした。
教壇に立った後、
クラス終わりに1人の学生が私のところへ来て、
「せんせい、楽しかったよ」と言ってくれました。
その言葉で、涙が出るほど嬉しい気持ちになり、
同時にもっともっと良い授業が
出来るようになりたいと強く思いました。
#教壇実習 #日本語教師 #せんせい #養成講座