Author Archives: admin

メリークリスマス!2021★

今日は12月24日 クリスマス・イブですね。

今年も残すところ、あと1週間!

いつもは、留学生たちの体温をチェックしているモニターも

冬休みに入った今は、クリスマスイルミネーションの写真に。

2021年はコロナに翻弄された年となりましたが、

KCP地球市民日本語学校、KCP日本語教師養成講座共に

たくさんの実りがありました。

日本語教師養成講座からは、多くの修了生がでて、中には

すでにKCPの教壇に立っていらっしゃる方も。

日本語学校では、久しぶりに課外授業が行われました。

zoomを使って、ボランテイアの日本人の方との「お話会」も

開いています。

そして今日、

冬休みの校舎で一人、黙々と勉強する学生の姿が・・

人々の色々な思いを包み込むように

2021年が暮れてゆきます。

来年は、元気よく、夢がかなえられる一年となりますように。

2022年がさらなる幸せを運んでくれますように。

皆さま、良い年をお迎えください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

 

オンライン「日本人ゲスト会話」イベント開催!

12月9日(木)オンライン(zoom)で「日本人ゲスト会話」のイベントを開催しました。

緊急事態宣言も解除され、日本全国の感染者数も減少したので、留学生の入国規制が緩和されようとしていた矢先「オミクロン株」感染拡大防止のため、再度日本への入国時期が延期となった学生がいます。ずっと日本留学を目指して、オンラインで授業を受けている学生にとって相当ショックなニュースだったことでしょう。

そこで、そんな学生たちのために急遽、オンラインで「日本人ゲスト会話」のイベントを開催することにしました。

養成講座の修了生、講座受講希望の方、会話ボランティア希望の方、女子大生など、7名の日本人ゲストの方が参加してくださいました。

また、学生は海外で勉強している学生14名が参加しました。

会話のテーマはなし。学生たちが日本人に聞きたいこと、話したいことを自由に話すスタイルにしました。日本人ゲスト1名に対し学生1~2名で30分間フリートーク、その後メンバーを変えて30分。約1時間の会話を楽しみました。

【日本人ゲストの方たちからの感想】

・とにかく楽しかった。学生さんといろいろなことを話せた

・学生の会話のレベルが違うのでバランスよく話すことを心がけた

・中には日本人のように日本のことを知っている学生もいて驚いた

【学生からの感想】

・学校の先生以外の日本人と初めて話すことができて嬉しかった

・最初は緊張していたが、日本人の方が優しくしてくれてだんだん話すのが楽しくなった

・時間があっという間に過ぎた、夢中で話した

・このような機会を作ってくれてKCPにとても感謝している

日本人ゲスト、学生の双方から今後とも是非このような機会を作ってほしいという要望がありました。

養成講座では今後もこのような日本人と留学生との交流の機会を作って参ります。

日本留学を目指して、日々一生懸命日本語の勉強に励んでいる学生のために、会話ボランティアに参加してみませんか。

興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

「ヘクセンハウス」がやってきた!

12月ですね。いろいろあった2021年も

残り1か月を切りました。

そんな中、日本語学校の卒業生が

心が温かくなるお土産をもって遊びに来てくれました。

「ヘクセンハウス」というクリスマスのお菓子の家。

KCPを卒業後、製菓学校に通っている学生の手作りです。

シナモンやこしょうなどのスパイスがたっぷり入っているそう。

 

日本で学ぶことを志したときには、コロナで世の中の状況が

こんなにも変化するとは思っていなかったはず。

でも、くじけず、日本でお菓子作りの勉強を続ける卒業生。

そして、母校に幸せのおすそ分けを届けてくれるやさしさ。

ありがとうございます。

今、日本語学校で学ぶ学生も、教える教師も

卒業生の心遣いに新しい年を迎える希望の光をもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KCPの420時間少人数実践講座は只今1月生募集中!!

開講は1月6日を予定しています。
おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

修了式 受講生5名の巣立ち

KCP日本語教師養成講座の、

420時間少人数実践コース、

模擬授業実践ラボコース、教壇実習コースで

学ばれた5名の受講生が、全過程を終え、

修了式を迎えました。

お1人、お1人に修了証が渡され、決意のスピーチもされました!

教壇に立つ訓練を重ねてきたので皆様の目を見ながら落ち着いて話せましたが

お世話になった先生方と目が合うと、こみ上げてくるものも・・

コロナ禍でもあきらめることなく日本語教師への道を歩み続けられた5名の皆様。

苦しくてもいろんなことを乗り越えてきた経験は、

必ず学生に伝わり、その学生が苦難を乗り越える際の力の源になります。

KCPという巣からどうぞ大きく羽ばたいてください。

そして、嬉しいことがあったとき、少し疲れてしまったときには

いつでも、KCPの養成講座に遊びに来てくださいね。

修了生の皆様、本当におめでとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KCPの420時間少人数実践講座は只今1月生募集中!!

開講は1月6日です。
おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

本日、課外活動 再開!

今日は冬晴れの気持ちの良い日ですね!

KCPの屋上庭園に咲く椿も光を浴びてきれいです。

さて、本日、KCPの日本語学校の学生が

久しぶりに課外活動に出かけました!

行先は

①新宿歴史博物館と

②消防博物館

どちらも学校から歩いての移動となりました。

新宿歴史博物館では

学校のある新宿の古い町並みの再現ミニチュアモデルに興味津々!

大木戸門って本当にあったんだ!

夏目漱石が住んでいた町なのね!

内藤新宿って?

消防博物館では

自分の国のシステムとの違いを感じ、

最新の消防車に少し興奮!

この消防博物館ではKCPの卒業生が務めているとか!

帰りにお土産もいただきました。

今回の課外活動の目的は、授業「読解」で歴史について学んでいる学生が

身近にある「歴史博物館」を見学して、

時間の流れと、事物の変化を学ぶこと。

授業の一環ですから

ただ、見るだけでなく、

ワークシートに書かれた設問に答え、答えを記入しながら見学し、

最後にワークシートを提出して終了。

コロナ禍で学んできた今の学生にとって

学校の外で、クラスメートと共同作業することは、ほぼはじめてのことで

思い出に残ったはず。

日本語教師は、教室の中で文法を教えることだけが仕事ではありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KCPの420時間少人数実践講座は只今1月生募集中!!

開講は1月6日です。
おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

 

 

 

 

 

模擬授業実践ラボ・教壇実習を終えて◆1月6日来期講座開講

今年4月から、コロナ禍にも屈せず学びを続けられた

KCP日本語教師養成講座の受講生が教壇実習を終え

もうすぐ、修了式を迎えます。

420時間少人数実践コースで理論、実技と学ばれた方もいらっしゃいますし、

KCPでは「理論は学んだけど、実践力が足りないので身につけたい!」「有資格者には

なったものの、教壇に立つ自信がない」という方のために「420時間少人数実践コース」の

実践部分「模擬授業実践ラボ」と「教壇実習」を単独で受講することもできますので

そのように学ばれて修了を迎えられた方もいらっしゃいます。

本日は、修了予定の皆様の「模擬授業実践ラボ」「教壇実習を」を終えての感想を

掲載します。おうち時間が長くなった今が、日本語教師の勉強を始めるチャンス!

2022年1月6日「420時間少人数実践コース」

1月25日「模擬授業実践ラボ 初級」開講予定です。説明会を行っています。

電話 03-3356-7747      メール    yosei@kcp.ac.jp  までご連絡ください!

学校もご案内します。

~・・~・・~・・模擬授業実践ラボ・教壇実習を終えて MN・・~・・~・・~

私は、今年4月からKCPにて、実践ラボ初級・中上級と教壇実習(初級クラス、中級クラス)を学ばせていただきました。

実践ラボでは、現役の日本語教師の方々の各レベルのクラス見学をさせていただいたり、指導教官の自らの教案を提示してくださり、教案の書き方(導入・練習・発展練習)、教壇に立つ際の教師の話し方、板書の書き方など、細やかな指導をしていただきました。毎回の講義で、実習生一人一人宿題で考えてきた教案をもとに模擬授業をし、具体的にどのように教えたらよいのか、時間内に教えるためにはどのような工夫が必要なのかなど、実習生同士模擬授業の感想を述べ合ったり、指導教官の適切なアドバイスをいただいたりしながら、毎回自分の課題を見つけ、克服していくという日々でした。模擬授業を重ねていくうちに、実際に教壇に立って教えるイメージが膨らんでいきました。

教壇実習では、5日間実際のクラスに入り、毎日3時間の授業を学生と共に参加させていただき、最終日には、実際に授業を行いました。6月に初級クラスで、11月に中級クラスで、教壇実習を体験しました。クラス担当されている全員の先生方の授業をたっぷり見学させていただきながら、実践ラボで学んだことを基に、クラスの学生たちとコミュニケーションをとりながら、学生達に合った目標を決め、それに沿った45分間の教案作成をして実習本番に臨みました。クラス担当の先生に何度もアドバイスをいただきながら、何度も教案を作り直したり、PPTで練習内容を作ったり、発展練習で何をさせるか決めたり、本番まで毎日頭の中は教案で一杯でした。

本番では、無我夢中でしたが、学生達が一生懸命、積極的に参加してくれ、発展練習では、教えた文型を正しく使って、楽しく会話をはずませてくれて、その様子に安心すると共に私自身も達成感を感じることができました。

中級レベルのクラスの教壇実習は、コロナの影響で、対面とオンラインのハイフレックス授業での実習でした。

教えることに加えて、ITスキルや、オンラインの学生に対する配慮が必要とされ、私にとって最大の難関でしたが、大変貴重な経験をさせていただきました。

実践ラボで、初級から上級までのレベル別の授業の教え方を学び、教壇実習で学生に実際に教えることができた経験と、日々指導教官や担当クラスの先生にご指導いただき何度も書き直した教案と、教壇実習の10日間を書き綴った実習ノートは、私にとって大切な宝物となっています。

KCPの学生達は、本当に真面目で、自分たちの夢に向かって毎日一生懸命勉強しています。そして、話せるようになりたいという意欲がとても旺盛だと思いました。私も、そのような学生達の興味や意欲を更に引き出せるような授業をしたい、そして、日本語を学んでよかった、話せるようになったと達成感を感じてもらえるような授業ができる教師になりたいと改めて思わせていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KCPの420時間少人数実践講座は只今1月生募集中!!

開講は1月6日です。
おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

「春めいた日」ってどんな日?教壇実習

教壇実習中の受講生が

今日も一人、実習日を迎えました。

文法の授業の前に音読をする学生の発音をチェックします。

自分の実習担当時間が迫ります。集中して頭の中を整理します。

さあ、本番。

教える文法項目は「~めく」

「春めいた日」ってどんな日?

「先生に説教めいたことを言われた。」

どんな時?何をしたから?

学生たちは活発に意見を交わします。

コロナ禍にも関わらず、

日本で学び、未来に羽ばたこうと勉学に励む留学生たち。

一つでも多く、日本語の楽しさを伝えたい。

そのためには、教師は勉強し続ける必要があるということを

実感した5日間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KCPの420時間少人数実践講座は只今1月生募集中!!

開講は1月6日です。
おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

 

 

ついに実習本番!何を伝えられるか。

5日間続く教壇実習。

今日は学生に「文法」を教える実習の日。

朝から雨ですが、学生の熱気で教室は満ちています。

まずは、出席を取り、一人一人とアイコンタクトを取りながら

緊張を解きほどいて集中力を高めて・・・

教える文法項目は「~をめぐって」

どんな場面で使えるようになるとよいのか。

授業に臨むために考えに考え、指導教官とも相談。

友達同士の会話で使う?いいえ、やはり、何かについて議論する場面や

ニュースで使われることが多いのでは。それを学生に伝えたい。

「~を」の前にはどんな言葉が来ますか?

学生と話しながら板書するのは思ったより難しい!

学生同士、ペアを作っての会話練習では、社会問題などを話題にしているペアが多く

使う場面を理解してくれたみたいでほっと一安心。

45分の授業!とても緊張しましたが、学生が文法を理解し、使えた時に見せてくれた

笑顔は最高の宝物になりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KCPの420時間少人数実践講座は只今1月生募集中!!

開講は1月6日です。
おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

 

2回目の教壇実習 始まる。

KCPの420時間少人数実践コースでは

初級と中級か上級で合計2回教壇実習を行います。

舞台はもちろん、本物の留学生クラスです。

5日間続く実習の今日は初日。授業開始時間より30分以上早めに

学校に到着。スケジュールや学生の名前などを再確認。

学生が漢字のテストを終えたタイミングで

自己紹介。

中国語と韓国語でのあいさつを交えて話すと

学生は親しみを覚えてくれたよう。

良い授業をするためには、学生と良い関係を築くことが大切。

このクラスで、何を学び、何を伝えるのか。

プロの先生方の授業を一言も漏らさずに実習に臨みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KCPの420時間少人数実践講座は只今1月生募集中!!

開講は1月6日です。
おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

 

 

教案を作成する!教壇実習に備える。

少し前まで、半袖で過ごしていたことが嘘のように

急速に秋が深まり、冬の訪れを予感させる今日、この頃。

皆様はいかがお過ごしですか?

KCP日本語教師養成講座の受講生は、4月から始まった講座の

総仕上げとなる「教壇実習」を来週に控えています。

KCPの「教壇実習」は本物。実際の留学生のクラスで

文法項目を授業します。

今日は、そのための「教案作成」。教師のアドバイスを受ける時間も設けてあります。

もちろん、今日だけで「教案」が仕上がるわけではありません。

ここから、文法を分析し、分かりやすい導入を考え、ドリルを用意し・・・

と準備することはたくさんあります。

今日は同期3人でですが、

この後は、それぞれが別々のクラスに入り、

自分自身の力で「教案」を仕上げていきます。

学生にとってわかりやすい授業とは何なのかというテーマと向き合います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KCPの420時間少人数実践講座は只今1月生募集中!!
おうち時間が長い今日この頃は、以前から目指していた
日本語教師になるための勉強がじっくりできるとき!!
興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程をご案内しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座 #420時間