新学期が始まりました。
私達の日本語学校にも外国人留学生が
自国のお土産を携えて戻ってきました。
皆さん、ありがとう!!

さて、始業日前日に成績表を担当クラスの学生達に送るのですが、
ある学生が返信をくれました。
「先生、日本语を教えていただいて、感谢です。
先生の学生で光栄に感じます。心から感谢しております。」
まだ初級前期が終わったばかりの学生ですから、
恐らくネット辞書でも使いながら書いてくれたのでしょう。
こんな一言が、また教師をやる気にさせてくれます。

教える力を伸ばしたい方、増えています。

最近受講希望の方が増えているブラッシュアップコースですが、今年は既に1~2月と3月の短期集中コースが修了しました。(写真は受講生の模擬授業の様子です)
修了生の中から以下のようなコメントを頂きました。少し長いですが、ご紹介させていただきます。
「私は『みんなの日本語』の各文型について、目標の設定の仕方や目標到達までの一連の練習について学びたいと思い、ブラッシュアップコースを受講しましたが、当初の目的以上に様々なことを教えていただきました。板書の目的や書き方、教科書の使い方、語彙や活用形の導入の仕方、ドリルのやり方、運用力を身につける練習、クラス活動の形態、およびフィードバックの仕方など幅広くかつ深く学ぶことができました。今後はそれらを実際に生かし、少しでも実りにある授業を心がけたいと思います。
その中で、最も印象的なのは、運用力を身につける練習について学んだことです。文型を使えるようにするだけでなく、コミュニケーションできるようにすることが大切で、そのためには教師が目標を高く設定する必要があることを学びました。教師が会話全体のイメージを持つこと(略)、教師が日ごろから様々なことに興味を持ち、言葉の使い方を意識し、観察することが大切だと感じています。」
大変熱心な受講生を前に毎回こちらも緊張感のある講座となりました。ですが、教える側としてもとても実りの多く楽しい講座となりました。励みになるコメントをありがとうございました。

5月、ブラッシュアップコース中級、中級レベルの授業を考えましょう!

420時間相当の勉強は修了、日本語教育能力検定は合格、でも教え始まるには心配・・・という方を
対象にしたご好評をいただいている「ブラッシュアップコース(初級)」が、現在短期集中で行われています。
そして、中級レベルも、きちんと教えられるようになりたい、というリクエストにお応えして、
5月13日から「ブラッシュアップコース(中級)」を行います。
学習者の日本語レベルを伸ばすために教師は何をすべきか、中級らしい授業とはどのようなものか、
いっしょに本コースで考えて、実践してみませんか。

日本語能力試験

2017年度第1回の日本語能力試験は、7月2日。
校内でポスターを発見。
申込受付は3月29日からですね。
日本語を母語とする皆さんは、問題集などでN1問題を ためしに解いてみたことはありますか?

170316_1027~01

春のお茶会

昨日の真冬のような寒さから一転、今日は春の日差しを感じることができます。
東京の桜の開花も来週あたり、という予報も聞かれます。
日本語学校では、春を先取りしたような、留学生たちによる「お茶会」が校内で明日行われます。
ポスターからも春が感じられます。

170316_1006~01

初級レベルグループ会話  どうもありがとうございました

昨日、日本語学校の初級レベルで、ボランティアゲストの方にご参加いただき、グループ会話を行いました。
「今まで行った旅行で、一番好きな場所」「自分の国のおすすめの場所」「もし飛行機のチケットをもらったら行きたい場所」・・・など、初級レベルでも、ゲストの方と楽しく会話ができました。
ご参加いただいたゲストの皆様、どうもありがとうございました。
ゲストの方からは、「留学生たちが一生懸命に自分の意見を伝えようとしてくれ、とてもうれしかった」「グループの学生同士が協力して会話をすすめ、活動をもりあげ、楽しかった」という声をきくことができました。
ゲストの皆様のおかげで、留学生たちは、ますます日本語の勉強に一生懸命取り組むことと思います。

170310_1211~01

170310_1403~01


本日 日本語学校で行われた中級レベルの活動、「新聞記事を読んで、意見交換!」では、日本人ゲストの方にご参加いただき、留学生たちと意見交換をしていただきました。
喫煙に対する考え方の国による違いも感じられたそうです。ゲストの皆様 ありがとうございました。

「プレゼントの習慣」ゲストの皆様 ありがとうございました

10日に行った、日本語学校の初中級レベルのグループ会話、「プレゼントの習慣」にご参加くださったゲストの皆様、どうもありがとうございました。

2月14日のバレンタインデーが近いこともあり、日本と学生たちの国とのバレンタインデーのプレゼントの習慣などの違いの話題では、とても盛り上がったそうです。

3月にも中級、初級レベルで、ボランティアゲスト募集授業があります。ご都合がよろしければぜひご参加ください。

 

2月10日の活動で、ボランティアゲストを募集中

日本語学校の初中級レベルの授業の、2月10日(金)午後に行う活動で、
ボランティアで参加いただけれる日本人ゲストの方を募集しています。
「プレゼントの習慣」というテーマで、グループ会話を行う予定です。
日本語教育に興味がある、勉強しているという方はもちろんですが、
そうでない方も留学生たちとの会話から、彼らの国の習慣を聞いたり、
きっといろいろな発見があるはずです。
日本人が少数派となる日本語学校の教室の雰囲気を体験なさってみませんか。
お時間がありましたら、ご参加いただければ幸いです。

3月、短期実践講座開講!

420時間相当の勉強は修了した、日本語教育能力検定は合格した、
だけど 教え始まるには心配・・・という方はいらっしゃいませんか。
3月11日から「ブラッシュアップコース(初級)」短期集中講座が開講。
初級レベルの授業準備、教え方、板書のしかた、など悩んでいることや疑問はありませんか。
日本語教師をスタートしたいけれど、まだスタートできていらっしゃらない方、
3月にしっかりとKCPで勉強して、4月には日本語教師としてスタートしませんか。