7月11日、KCPのホールで凡人社のイベントが開催され、全国の大学、日本語学校の先生方、文化庁の方など、日本語教育に関わる様々な背景をお持ちの方々が参加されました。
まずは国際交流基金日本語国際センター所長の西原鈴子先生から「これからの日本語教師の活躍の場」と題し、基調講演がありました。
その後、今話題の対話手法「ワールドカフェ」形式で、「これからの10年に向けて、私たちはどのような第一歩を踏み出すか」について、熱い語論が交わされました。休憩時間にお菓子をつまんだりしつつ、和やかな中、活発に情報交換も行われていました。
私も日本語教師の端くれとして大変刺激を受けた一日でした!
今学期のボランティアゲスト募集授業
今学期、日本語学校で行うボランティアゲスト募集授業を「お知らせ」にアップしました。
日程は、7月末~8月上旬に集中してしまいますが、ご都合がよろしい方は、ぜひご参加ください。テーマにそって 留学生たちと熱く語り合いましょう!
基礎理論プレゼミ+で 実力アップ
土曜日に行う KCPの「基礎理論プレゼミ+」
「文法」「音声」「教材・教具」「評価・テスト」という科目は、必ず日本語教育の基礎知識として勉強しますよね。
でも、実践の場でうまく活用できない、とか 知識だけにとどまってしまっている、という声もよく聞く「科目」でもあります。
そこで、この夏、実践で役立てるために、学習者の指導に活かすために、短期集中講座を行います。
KCPの「基礎理論プレゼミ+」で実践力をつけましょう!新しい世界が広がるはずです。
資格取得コース(420時間)開講!
KCPの資格取得コース(420時間)が いよいよ開講しました。日本語教育初心者の方でも安心して学べる基礎知識の習得からスタート。
秋の初めには、「模擬授業実践ラボ」で徹底して日本語教師としての「考え方」「授業の作り方・進め方」を身につけます。今から半年後、プロとして教壇に立つ姿を見るのが楽しみです。
そして、今から「日本語教師を目指してみようかな・・・」とお考えの方、KCPでは随時受講開始ができます。興味をお持ちの方は ぜひ 一度 KCPにおいでください。受講スケジュールについてご案内いたします。
日本語教師ってどんな仕事?
「日本語教師」・・・ちょっと興味はあるけど どんな仕事・職場なんだろう・・・とお感じの方は多いのではないでしょうか。
そんな皆様、ぜひ 当校のボランティアゲスト募集授業にご参加いただき、日本語教育現場の雰囲気を体験なさってみてください。
日本語教師、日本語学習者、日本語教育 それぞれについて 少しではありますが、ご理解いただけると思います。そして さらに 興味をおもちいだだけたら、当校スタッフにお声掛けください。
日本語学校の授業でボランティアゲストを募集しています!
現在、日本語学校の授業(グループ会話などの活動)にご参加いただける日本人ボランティアゲストの方を募集しています。 ゲストを募集している授業(日本語レベル)は 初級(6/11)、初中級(5/15)、中級(5/29)です。 ご参加いただくゲストの方にとりましては、日本のこと、日本人の考え方を紹介するだけでなく、留学生たちの国のこと、彼らの意見を知り、互いの国の文化について 少しでも理解を深める機会となればと思います。
皆様のご参加をお待ちしております!