3月29日(金)、10時から420時間少人数実践コース 2018年10月期の受講生の
修了式が行われました。修了後は それぞれが目指す日本語教育機関で、日本語教師として
教壇に立ちます。
そして、11時からは KCP日本語教師養成講座の同窓会が開かれました。
2001年5月に第1期生を迎えた当日本語教師養成講座も、多くの修了生を送り出し、
現在に至りました。記念すべき 第1回の同窓会です。
当日は、欠席の修了生からはメッセージをいただき、第1期から修了したての新修了生まで
が集い、昼食をとりながら、近況報告など 和気藹々とした雰囲気の中で 会は行われました。
今回、参加できなかった修了生からも「次回は・・・」という声をいただいております。
次の同窓会が楽しみです。
Author Archives: admin
春に向かって・・・
1月学期に行いましたボランティアゲスト参加授業、
たくさんの方にご参加いただきました。
参加いただいたゲストの皆様、どうもありがとうございました。
留学生たちはもちろん、教職員一同 お礼申し上げます。
春の訪れが早い、という今年は このところの暖かさで桜の開花が待たれます。
学校近くには 新宿御苑がありますが、満開の時期は 学校の春休みになりそうです。
4月学期にもボランティアゲスト参加授業がございます。
(募集情報は4月中旬発表予定)
来学期も たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
「プレゼントの習慣」 ゲストの皆様 ありがとうございました♪
2月8日に行いました日本語学校の初中級レベルのグループ会話、
「プレゼントの習慣」にご参加いただいたゲストの皆様、
お忙しい中、どうもありがとうございました。
バレンタインデーが近い時期でもあり、恋人に何をプレゼントする、
プレゼントしてはいけない物は? などで会話は盛り上がったようです。
国によって プレゼントしてはいけない物がずいぶん違い、驚きました。
その理由も 面白かったですね。)
留学生たちはもちろん、ゲストの方も初めて聞いたことがあり、
楽しい活動になりました。
ブラッシュアップコース初級で 初級授業を見直してみよう!
日本語教師を始めて経験が浅い先生、初級レベルの授業改善を考えていらっしゃる先生、
KCPでブラッシュアップコース初級が始ります。
ベテラン教師指導の下、授業の組み立て方から、導入方法、わかりやすい板書、
ドリル・練習、クラス活動、ポイントの押さえ方など、実践的教授法を
いっしょに勉強し、身につけていきましょう。
全6回のこのコースでは、毎回の学びを 日々のあなたの授業に応用していかせるはずです。
初級レベルの授業で悩んでいる方は、ぜひ KCPのブラッシュアップコース初級に
まずは お問合せください。
初級レベルの実践的指導法を学ぶコース始る!
24日スタート「模擬授業実践ラボ 初級」は、「420時間少人数実践コース」
実践部分の単独受講となり、初級授業を行う上での基礎知識、授業の組み立てから、
教案作成、模擬授業など現場ですぐに役立つことを少人数で学びます。
「4月から初級レベルを担当、初めて教壇に立つ!」という方には
教壇に自信を持ってたてるよう、受講いただきたい おすすめの内容です。
この機会に受講いただき、プロの日本語教師としての基礎力を煮見つけてから
日本語教師としてスタートいただければと思います。
本日スタートのコースは 2回目が28日(月)です。
まだ 間に合います!興味をお持ちの方は すぐに お知らせください。
時間 9:00~12:15(ただし2/6はクラス見学につき13:30~16:45)
日程 全13回
1月24・28・29・2月4・6・7・12・15・18・22・27・3月1・5日
お申し込みは、すぐにお電話またはメールでご連絡ください。
以上
留学生たちとの活動を体験なさってみてください
日本語学校で今学期行うボランティアゲスト募集授業が決まりました。
日本語教育について勉強中の方、教育現場の雰囲気を体験なさってみたい方、
異文化の交流に興味をお持ちの方・・・・
ご都合がよろしければ、ぜひご参加ください。
活動を通して、留学生の国の文化・習慣などについて新しい知識を得られるだけでなく、
ゲストからは留学生たちの熱心な姿勢からご自身が刺激を受けた、とか
日本についてご自身が意外と知らないことに恥ずかしくなった、という気づきを伺います。
HPでもご案内しておりますが、1回目は2月8日に行います。
また、2回目は初級レベルの活動で2月28日に、3回目は中級レベルの新聞記事を題材にした活動で3月7日を予定しております。
2回目、3回目の時間帯等詳細につきましては、順次 HPでご案内していきます。
興味をお持ちの方は、直接 当日本語教師養成講座にお問合せいただきたくお願いいたします。
ゲスト募集授業、今学期も行います!
寒に入り、この時期らしい寒さの毎日ですが、皆様 いかがお過ごしでしょうか。
日本語学校でも1月学期の授業が始っていて、学校に留学生たちが戻ってきて
にぎやかさを取り戻しました。
そんな日本語学校の授業にボランティアで日本人の方にご参加いただく活動を、
今学期も行います。
日程は まもなくご案内できると思いますので、もう少しお待ちください。
日本語教師を目指そうかどうしようか悩んでいらっしゃる方も、こうした活動で
日本語教育現場を体験いただければと思います。
日本語教育にかかわってみませんか。
2019年も動き始めました。
本年も よろしくお願いいたします。
KCPでは 420時間講座のほかに 日本語ボランティアコース、というものも行っております。
文字通り、外国人に日本語を教えたり、何か活動をしたり、支援をしたり・・・と
プロではなく ボランティアで関わってみたい、という方の入り口となるコースです。
私たちのまわりに外国人が 今後 ますますふえることでしょう。
そんな中で、日本で暮らす外国人は 日本の生活をどのように感じているか、どんな助けが必要で、
私たちには何ができるか、ということを考え、あなたの意識を少し変えてみませんか。
全5回、少人数で勉強します。
ゲストの皆様 ありがとうございました
本日 日本語学校の中級レベルでおこないました、グループ活動、
~新聞記事を読んで意見交換~には 日本人ボランティアゲストの方にご参加いただき
行いました。
例えば、「痛勤」電車など、ゲストの体験、留学生たちの日本や母国での体験をもとに
どんどん意見が出でて、盛り上がったそうです。
ゲストの方も「あっという間に終わってしまった」をおっしゃるほど、内容の濃い活動を
することができました。
ゲストのの皆様 ありがとうございました。
日本語ボランティアコース 2019年1月始ります
私たちの周りにも ずいぶん外国人がいるな~、と感じるこのごろです。
そんな外国人が、何かに困っているとき、『助けたい』という気持ちはあるのに、
それができないことは残念・・・
あなたの善意が 相手に伝えられるように、日本語教育現場から
日本語ボランティアとして役立つ知識と技術を身につけてみませんか。
日本語ボランティアコース2019年
日 程 1月12日、19日、26日、2月2日、9日(土曜日 全5回)
時 間 9:00~12:15
受講料 43,000円(総額)
申し込み締め切り 12月25日