Author Archives: admin

アニメ・マンガクラブは楽しいです!

皆様 こんにちは

日本に興味を持ったきっかけは

アニメ・マンガ・ジブリです!という

学生は多いです。

KCP地球市民日本語学校では

「アニメ・マンガ クラブ」が元気に活動しています。

さて、今日は学生たちが何かを囲んで

盛り上がっています。

近づいてみると・・

そこには「マンガすごろく」が!

アニメ好きの学生だけあってイラストも素敵!!

マス目にあるコメントもみんなで考えた手作りのすごろくです。

「ハから始まるキャラクターを3人答えて」

の指示には

ハム太郎・ハウル・初音ミク と素早く答えが!!

さいころで6の目が出て大喜びの学生には

「スタートに戻る」の痛恨のメッセージが・・・

日本語が初級の学生も大丈夫

先輩学生がサポートしてくれます。

たくさん話して、たくさん笑って

お昼休みが終わりに近づくとまた来週・・と

それぞれの教室に戻っていきます。

#アニメ #マンガ #日本語教師 #日本語教師養成 #留学

教壇実習に挑戦!

皆様 こんにちは

先週、420時間少人数実践コースの受講生が

初めての教壇実習に挑戦しました。

教壇実習は5日間。

クライマックスは

本物の留学生クラスの教壇に立っての

授業!

45分間の授業を一人で行います。

「~らしいです」を学生たちが使えるようになるには

どのように授業を組み立てればよいのか。

毎日ベテラン教師の授業を見学しながら

自分が書いた教案の修正を重ねます。

教師はマンツーマンで受講生の指導を行います。

出席を取るのも教師の大切な仕事。

「教える」こと以外にも学ぶことはたくさんあります。

休み時間には学生と話をして過ごします。

こんなつながりから、より良い授業を行う

ヒントが!

さて、教壇実習本番の日

学生の笑顔に励まされて授業を始めます。

何度も練習した板書。

初級の学生がノートを取りやすいように

でもポイントはきっちりと伝わるように

考えました。話しながらきれいに書くことは

その場で、思い付きでできることではありません。

ペアワークで練習する学生の会話に

耳を傾けます。

「~らしいです」でみんな会話ができています。

良かった!!

授業終了後は、今日の気づき・考察をノートにまとめます。

#日本語教師 #日本語教師養成講座 #教壇 #教壇実習 

学生と「酉の市」に行きました

「酉の市」に行ったことがありますか?

日本語教師養成講座の受講生は

「国際交流ボランティア」の皆様、

併設の日本語学校の学生と一緒に

先週「酉の市」を楽しみました。

縁起熊手のきらびやかな輝きと

人の多さにびっくり!

熊手はちょっとお値段が高そうなので

「御朱印」や「お守り」を買う学生も!

何のお守りにするか悩みましたが

「学業守り」に決めました。

商売繁盛より学業優先!!

「酉の市」に行く前には

日本人と学生とが「お話し会」の時間を持ちましたよ。

養成講座の受講生も「国際交流ボランティア」

の皆さんも、「酉の市」について学生に説明

十二支の話に発展するグループも・・

学生も、自分の国の「冬の過ごし方」

「冬の行事」について話しをしました!!

大掃除をする、しないで盛り上がったり

自慢のあったか料理のレシピを紹介したり・・

日本語で話す楽しさが教室いっぱいに広がりました。

読書クラブ(初級)活動中!

皆様 こんにちは

夜が長くなってきました。

お気に入りの「本」と過ごす時間も素敵ですね。

KCP地球市民日本語学校の留学生にも

「本」が好きな学生は多いのですが

初級の学生にとって「日本語の本」を読むのは

少し難しい・・・でも読みたい・・そんな要望に応えて

誕生したのが「読書クラブ・初級」!!

日本語初級の学生にも読みやすく編集された

「注文の多い料理店」「走れメロス」といった名著

日本の昔話、日本の伝統についての本、科学に関するもの、絵本

などなど、用意された数々の書物の中から

学生は読みたいものを選びます。

「読書クラブ」はクラブ活動!!

「読解の授業ではないので、読むことを楽しんでほしい」

とは担当の日本語教師のコメント。

こちらの学生は、日本のお風呂について書かれた本

の内容にびっくり。

昔の日本の銭湯は混浴だったの!!!

日本では家族みんな同じお風呂のお湯に入るの??

読んで印象に残ったことはイラストにして、

気になった言葉や表現と共に読書メモを記しているそう。

読んだ本の感想やあらすじは口頭で発表。

でも、最後までは言いません。

気になったら次はあなたが読んでみてくださいね

だとか。

芥川賞や本屋大賞をとった話題の本にチャレンジする

中級・上級向け

「読書クラブ」もありますよ。

日本語教師養成講座の受講生も参加しています♡

#日本語教師 #クラブ #日本語教師養成講座 #KCP

KCPの模擬授業実践ラボ

皆様 こんにちは

KCP日本語教師養成講座では

「420時間少人数実践コース」の実践部分

「模擬授業実践ラボ」を単独で受講いただけます

さて、今日は養成講座の受講生が「模擬授業」にチャレンジ

推敲を重ねた教案をもとに模擬授業を展開

板書は

内容・量・見やすさ・消すタイミングなども考えます。

教える文型は「~て もらいました」

学生が、使えるようになるためには

どんな練習が必要でしょうか・・・

ポイントは何でしょうか・・・

pptの作り方は・・・

受講生が書いた教案に、教師は書き込みをして

よりよい授業となるよう指導します。

<模擬授業実践ラボ 中級>

次回、開講は2025年1月23日。

中級レベルの授業を組み立てるコツを

ベテラン教師が伝授し、どんな現場でも対応できる

実践力を養っていきます。

「教える自信」が持てますよ!!

興味のある方はKCP日本語教師養成講座お問い合わせページ

から、お問い合わせください。

  yosei@kcp.ac.jp   電話 03-3356-7747 からでも結構です。

※このコースは、大学で主専攻・副専攻で日本語教育を学ばれている方

 養成講座の修了生・現役教師の方向けとなっています※

#日本語 #日本語教師 #日本語教師養成講座

日本語学校のクラス活動に参加

皆様 こんにちは

暦の上では立冬なんだとか。

今年も残り2か月を切りましたね。

KCP日本語教師養成講座では

「活動参加」という授業が行われました。

教壇実習に入る前に、

実際のクラスに入り、授業での活動に参加する授業です。

今日の活動は「グループでの話し合い」

「読解」の授業で精読した内容について

自分の意見をまとめ発表します。

「読解」って文章を読んで、設問に答えるだけでは

ダメなの??

読んだ後に、「話し合い」をする目的は何?

中級になったばかりの学生にとって

自分の意見を述べることはとても大変。

意見を引き出すために教師はどうすればよいのか?

フィードバックの時間では

「今日の気づき」をシートにまとめて

教壇に立つ日に備えます。

来月には教壇実習が待っています。

#日本語教育 #日本語教師 #日本語教師養成講座

あなたは10月に何をしますか?

皆様 こんにちは

今週KCP地球市民日本語学校では

放課後の時間を使って

日本人ゲストと留学生との交流会

「お話し会」を 開催しました!

この日のテーマは

「10月にすること!新しく始めたこと!」

この秋から日本で学び始めた学生も多く

日本人ゲストが日本の秋を紹介すると

学生たちは興味深々

日本語で一生懸命質問します。

「運動会」「大玉転がし」の映像を

学生に紹介してくださるボランティアの方も!

東京各地の図書館で

「読書の秋」を楽しんでいますと話す学生は

いろいろな区の「図書カード」を披露。

区によって図書館の雰囲気やスタイルが違い

その日の気分や目的で使い分けているとか。

参加した皆さんからは

「とても楽しい体験でした!」と

ご好評をいただいています。

今後も

「みんなで酉の市にいこう」

「初級の学生と会話しよう」

「いろいろな日本語レベルの学生と自由に会話しよう」

などのイベントを企画中です。

参加ご希望の方は是非、

✉yosei@kcp.ac.jpまで

「国際交流ボランティア希望」とご連絡ください!

ご案内のメールをお送りします。 

ご登録お待ちしています!!

#日本語教師 #日本語教師養成講座 #ボランティア #国際交流

秋の良き日にBBQ

皆様 こんにちは

KCP日本語教師養成講座には「特別活動」という

授業があります。

併設の地球市民日本語学校の行事に参加するなど

「日本語を教える」ということとは

違う側面から「日本語教師の仕事」を学びます。

今回は学校行事「BBQ」に参加!

当日参加するだけでなく、

このBBQを総括する教師から、事前に詳しく「オリエンテーション」を受け

学校行事を円滑に行うための準備と役割分担について考えます。

参加するクラスに挨拶に行き、当日は「秋のフルーツ」をもっていくことに!!

クラスに参加できずにいる学生に声をかけ、

ごみの分別の注意をし・・

このBBQが学生にとって日本での飛び切りの思い出になるように気を配ります。

クラス対抗「ピザコンテスト」も大好評でした!

おなかも心もいっぱいになったかな?

新学期開講★特別な夏に!

皆様

梅雨は明けたのか?!と思うほど

の日差しが照り付けていますが、

お元気にお過ごしですか?

KCPでは、今日から、新学期が始まりました。

受験勉強も本格化。

クラスも教科書も新しくなった学生たち。

気持ちも新たに頑張ってもらいたいです。

6月の中旬からは、国で学年を終えたアメリカからの学生が

夏休みを利用して、夏季短期留学に来ています。

先日は、KCPの和室を利用して、「お茶会」を体験。

夏、七夕をテーマにしたお道具やお菓子に、季節を感じる「和」のこころを

楽しんでいました。

ちなみに着物を着た女性も本校の教師です。

日本語教師の役割って幅広いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実践的な実力が付くとご好評をいただいている

420時間少人数実践コースに

この夏、「420時間少人数実践コース(通信)」が開講しました!

開講を記念して、これまで通り、すべて通学、対面式で行う

「420時間少人数実践コース」

基礎理論をご自分のお好きな場所と時間に勉強できる

「420時間少人数実践コース(通信)」

両コースともに受講料が10万円割引に!!

特別価格 467,000円でご受講いただけます。

 

日本語教師になるための第一歩を踏み出してみませんか?

ぜひ、説明会にお越しください。

ZOOMでの説明会も行っています。

また、留学生との交流会にご参加いただく「国際交流ボランティア」も募集中です!

興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程、「国際交流ボランティア」行事のご案内をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

#模擬授業 #実践 #ボランティア #通信

 

 

 

新宿 花園神社の大祭に参加!!

日差しに夏を感じる日となった先日、

KCPの留学生が学校近くにある「花園神社」の

大祭に神輿の担ぎ手として参加しました。

コロナの猛威が収まって

日本の行事も復活!

日本の夏を思いっきり楽しんで、体験してくださいね。

学生が楽しそうだと、日本語の教師もつい、笑顔が!!

日本での日々が一生の宝物となりますように。

 

KCPでは只今、420時間少人数実践コース、模擬授業実践ラボなどの受講生を募集してます!

420時間少人数実践コースは7月開講予定です説明会を行っています

 

また、留学生との交流会にご参加いただく「国際交流ボランティア」も募集中です!

興味、関心のある方は是非
yosei@kcp.ac.jp
までご連絡ください。
説明会の日程、「国際交流ボランティア」行事のご案内をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#日本語教師 #実習 #420時間 #日本語教師養成講座

#模擬授業 #実践 #ボランティア