Author Archives: admin

修了式 ~旅立ち~

本日

「模擬授業実践ラボ(初級)」

「教壇実習(初級)」の

 修了式が行われました。

 自信をもって教壇に立つために

 教材を分析し

 何を目標に、どのように授業を組み立てていくのか

 仲間と共に切磋琢磨の3か月だったことと思います。

 日本語教師としての第一歩を踏み出されたお二人

 応援しています!!

 

 

正規のクラスで授業をすること

こんにちは!

夏を目前にしたこの時期

KCP日本語教師養成講座の5名の受講生が

「教壇実習(初級)」を行いました。

KCPの教壇実習は正規の留学生の授業を

45分間担当する真剣勝負!

基礎理論の勉強

各レベルごとの指導法を学び

模擬授業を繰り返し

ようやくたどり着ける実習日

今日は本番前の最終練習を行いました。

さあ、この後は本番の授業!

これまでの学びを開花させてください。

学生たちが待っていますよ。

#教壇実習 #基礎理論 #模擬 #留学生

端午の節句の授業

皆さん 素敵な休日を過ごされましたか?

連休が明け、KCPの校舎にも

学生たちのにぎやかな声が戻ってきました。

日本の文化を伝えることも

KCPでは大切にします。

子供の日の飾りになぜ鎧兜の武士が登場するのか?

なぜ「鯉のぼり」なのか

柏餅は家族が続きますようにという気持ちで食べるの!?

学生たちは興味深げに頷いていました。

#鯉のぼり #端午の節句 #日本文化 

教案作成・模擬授業に強くなる!

KCP日本語教師養成講座では

「模擬授業実践ラボ(初級)」全12回

の授業が始まりました。

KCP地球市民日本語学校の

正規留学生クラスの見学授業も

含まれています。

420時間少人数実践コースの

「教案作成」「模擬授業」など

実践力を高める科目ですが

資格はとったものの・・

 授業をどう組み立てたら良いかわからない・・

という方にもご受講いただけます!!

動詞のて形!活用をどうやって教えたら

 学生は使えるようになるの??」といったポイントを

丁寧に指導し、受講生に模擬授業をしていただきます

今日初めて

KCPの授業を受けた方も

どうやって教えればよいのか!私の悩みにぴったり答えてくれる

授業でした!!」といってくださっていました。

日本語教師として教壇に立つ日を目標に

頑張ってください!!!

#日本語教師 #模擬授業 #教案 #て形

🌸修了式が行われました🌸

皆様

420時間少人数実践コース 並びに

420時間少人数実践コース(通信)

2025年3月修了生の

修了式が行われました。

6か月間の通学コース

基礎理論は通信で受講の通信コースと

違う道から山頂を目指されましたが

今日はそろって

修了の日を迎えられました。

修了の挨拶も

堂々と!

420時間のコースを修了した

自信にあふれています。

4月から日本語教師として

教壇に立たれるお二人

益々のご活躍を

お祈りいたします!

超初級会話に参加!

皆様

東京の🌸桜の満開は

30日ごろとのこと。

春を感じる今日この頃です。

先日

「国際交流ボランティア」の

イベントが行われました。

日本語を学習し始めて

まだ3か月ほどのクラスの授業に

会話ボランティアとして参加!!

学生にとっては

「先生」ではない日本人と

日本語で会話ができるチャンス!

トピックは

・出身地について

・週末すること、最近よくすること などなど

ご自身のふるさとをPPTにまとめて

紹介されるボランティアの方も。

学生は興味深々です。

日本人に日本語で質問できたことも

学生にとっては

大きな自信になりました。

KCP日本語教師養成講座では

「国際交流ボランティア」を募集しています。

ご興味のある方は、下のフォームから

お申し込みください。

KCP日本語教師養成講座より

ご案内をメールいたします。

 国際交流ボランティアのご紹介

https://drive.google.com/file/d/1RLU7jJmpUeo9hsrZAaJlBh9yW-O05PBI/view

ご参加お待ちしています!!

#ボランティア #日本語 #初級 #日本語教師 

 

それぞれの教壇実習

皆様

寒暖差が激しく

体調管理が大変ですね

いかがお過ごしですか?

KCP日本語教師養成講座では

5人の受講生が

5日間の「教壇実習」に臨みました。

日本語学校「中級」のクラスで

45分間の授業を担当!!

緊張しながらも

一方的な「講義」にならないように

学生の発話を促します。

~・~教壇実習の感想~・~

主体的な授業にはクラスの雰囲気も重要だ

と感じました。

様々な学生がいる中での雰囲気作りも

教師の大切な仕事であること、新しい発見でした。

教壇に立った後、

クラス終わりに1人の学生が私のところへ来て、

「せんせい、楽しかったよ」と言ってくれました。

その言葉で、涙が出るほど嬉しい気持ちになり、

同時にもっともっと良い授業が

出来るようになりたいと強く思いました。

#教壇実習 #日本語教師 #せんせい #養成講座

もうすぐ教壇実習

みなさま

こんにちは

KCP日本語教師養成講座では

今週から「教壇実習・中級」が

始まります。

正規の留学生クラスに入る前に

KCPでは

「模擬授業実践ラボ・中級」を8回にわたって

おこないます。

教師の指導の下、教案を書き

受講生が学生役となり

切磋琢磨の時間を持ちます。

課題は

~わりに という文法で

学生が文を作るためのドリル!!!

自分の予想とは違う答えが返ってきて

「えっ!?」と立ち止まってしまう場面も

分かりやすく指示を出すためには

どうすればよいのか・・・

学生役も

一生懸命!!

「教壇実習」へのイメージが

具体的になりました!!

#教壇実習 #日本語教師 #日本語教員試験 #日本語教師養成講座

正規の留学生クラスを90分見学

皆様

こんにちは

今日は立春

春の訪れが待ち遠しいですね。

KCP420時間少人数実践コースでは

「模擬授業実践ラボ 中級」

8日間にわたる授業が続いています。

先日は、「中級クラス」の授業を

知っていただくために

「授業見学」が行われました。

教室の一番後ろの席に座り

授業が始まるのを待ちます。

90分間、受講生の皆さんは五感をフルに使って

「中級の授業」を吸収しようと一生懸命です。

見学後の感想です。

↓ ↓

・内容が盛りだくさんで、びっくりしました。

・授業のはじめがテストの日だったからか、最初緊張していた空気が

 会話に変わったとたんにほぐれていくのがわかった。

 教師は学生が発話しやすい環境を作っていた。切り替えが大事なんだと感じた。

・先に教師が正解を出さない。学生の発言に対して、「それって?」

 「どういうこと?」と質問をしながら学生自らが答えを出すように

  導いていくところがすごいと思った。

・自由に学生に発話させているようで、最後は今日の授業の「目標」に

 たどり着いているところが素晴らしかったです。

・基礎理論や指導法演習で学んだ「Can do」とはこういうことなのかと授業をて

 納得した。

さあ、次の模擬授業の教案に

「見学」で得た情報と知識をどう生かすか。

良い授業とは・・・

学ぶ意識が高まった「見学」でした。

実技科目「模擬授業実践ラボ(中級)」開始!

皆様

こんにちは

風邪が流行っていますが

お元気でしょうか?

KCP420時間少人数実践コースでは

本日より

「模擬授業実践ラボ 中級」

始まりました!

いよいよ、「教え方」の実技を学び実践する科目

どんな授業になるのかドキドキ・わくわく

受講生同士、話も弾みます。

授業が始まりました!

KCPでは100時間を超える実践授業

初・中・上級各レベルに応じた指導法を身につけたうえで

教壇実習へと進みます。

休み時間は受講生同士で情報交換も楽しいですよね!

授業後のテストに向けて

復習をする受講生もいますよ。

「日本語教師になる」という

共通の目標を持った受講生方

充実した時を共有しています。

  

通信の420時間少人数実践コースはご希望の日から始められます

通学コースは次回3月25日開講です。

実技・実習が充実しており

即戦力が身につくとの評価をいただいている

KCP日本語教師養成講座 

「420時間少人数実践コース」

ご興味がある方は、お気軽に説明会にご参加ください。

コース受講に関して詳しくご説明いたします。ご予約はこちら⇒ https://www.kcpyosei.com/booking/ 

「登録日本語教員」についての説明も致します。

11月17日に行われた第1回試験

KCPの養成講座からも合格者が出ました!!

説明会はオンラインでも、ご来校でも大丈夫ですよ。ご連絡お待ちしております。

#日本語教師 #実践 #日本語教員 #日本語教師養成講座 #説明会